ファスティングしていると話すと
よく「お腹すかないの?」と訊かれます。
もちろんTVや雑誌で美味しそうなものを目にすると
食べたいなあ~と思います。
でも強烈な食欲にかられて
イライラするなんてことはありません。
むしろ執着に似た食欲は
毎日食べれば食べるほど増すようで、
普段の私の方が
食欲に振り回されています。
また「自分は食べないのにご飯作るのってつらくない?」
ときかれますが、そんなことはありません。
むしろファスティング中は
いつもより身体に良いものを丁寧に作りたくなります。
たとえばファスティング中に料理をすると、
その食材が、良い物かどうか
新鮮なものかどうか、すぐにわかります。
以前、有機栽培の大きな赤いパプリカを手にしたときは
思わずファスティング中であることを忘れて
かぶりつきそうになりました。
肉や魚を手にしてもそのような力を感じません。
(普段はパプリカより大好きなのですが)
やはり生きている野菜だからこそ
命を手にしている感覚が伝わるのです。
食事とは命をいただいていることなのだなあと
しみじみ感じるので自然と料理も丁寧になります。
1週間も食べていないとその内
毎晩夕食を食べていた頃が
懐かしくすら思えてきます。
大げさに言うと
食事に恋い焦がれる感じ

そして
「毎日食事ができるなんて、なんて恵まれた環境なのだろう!」
「食事はなんて貴重な行為なんだろう!」
と思い始めます。
食事から解放された
ファスティング中の身体は
軽く、覚醒しています。
普段は始終襲われる日中の眠気を
感じることはありません。
ただ夜になると健全な眠気がやってきます。
そして朝は目覚ましが鳴る前に
布団の中でひっそり目覚めます。
「生きてるなあ~」と感じます。
復食期の前日は
久しぶりに恋人に会えるような気持ちです。

決して、空腹を満たしたいとか、
好きなものを思いっきり食べたいとか
暴飲暴食をしたいという衝動ではありません。
ゆっくりリセットされた空っぽの身体に
いかに良いものを、どれだけ丁寧に食べ始めるか、
ということに思いが募ります。
そんな風に食事を大切に思うようになるのは
ファスティングをするようになってからです。
身近な存在だからこそ
一番大切なことを忘れてしまうってことありますよね。
ファスティングはそんな気付きを与えてくれます。